エレズンの進化系であるストリンダーはハイローどっちが強いのでしょうか?
本記事では、以下の内容をお届けいたします。
- 結論:ストリンダーはハイローどっちが強い?(ポケモンSV版)
- ステータス(種族値)や特徴の比較
- 口コミ評判による双方の主張まとめ
- 育成論と進化の注意点と補足
ストリンダーはハイロー実際どちらが強いのか、賛否両論です。

ハイとローのそれぞれの特徴は何?

ストリンダーはハイに進化させた方がいいのかな?

エレズンの性格で決まるみたい!
本記事をお読みいただくことにより、ポケモンSV版プレイヤーのストリンダーはハイローどっちが強い?と悩むプレイヤーに参考になる情報をお届けします。
それでは、本記事をどうぞお楽しみください。
【結論】ストリンダーはハイローどっちが強い?(ポケモンSV版)

答え:ストリンダーハイが強い!

ストリンダーハイの方が強い理由は何?

ステータスや技にはどのような違いが出るのかな?
本サイトでは、どっちが強いのか調査した結果、
- ステータスから見て、ストリンダーハイの方が総合的に強い
- 理由は、覚える技「オーバードライブ」や「ギアチェンジ」が強い!
- また、特性「パンクロック」で音技強化+半減可能!(同じ技でもローでは強化されない)
- 使用率の高いポケモンのため、安定した育成が可能!
と結論付けました。

普通に強いのはストリンダーハイですね!

ベノムショックを使えばローも十分強い!
それでは、どっちが強いのか詳しく見ていきましょう。
比較|ストリンダーのハイとローのステータスと特徴
基本的にストリンダーハイとローの種族値は全く同じです。
こちらは種族値のステータス一覧です。
ストリンダー ハイ&ロー | |
HP | 75(316位) |
攻撃 | 98(244位) |
防御 | 70(385位) |
特攻 | 114(99位) |
特防 | 70(373位) |
素早さ | 75(351位) |
合計値 | 502(267位/825位) |

特攻が高めですね!

ストリンダーはハイローともに全く同じ種族値なんだね!

ただ、ハイローで技構成が全然違うらしいよ!
それでは、詳しく見ていきましょう!
ストリンダーハイのすがた|攻撃が得意な物理型

タイプ | でんき/どく |
専用技 | オーバードライブ、ギアチェンジ |
性格 | やんちゃ/ようき/せっかちなど速め・攻撃系の性格 |
特徴 | パンクロックで音技威力UP、高火力だが耐久は低め |
ストリンダーハイのすがたの特性は
と言えます。
特に、ストリンダーのハイのすがたのオーバードライブは特性補正で実質威力104以上になります!
ただ、かなりアタッカー寄りの為、地面技には特に弱いです。

ハイのすがたは高火力アタッカーだね!

奇襲型や速攻型に強い!

見た目だけでも強そう!攻撃的な姿だよね!
以下、ストリンダーハイロー共通の技特性です!
- 「プラス」「マイナス」のポケモンが味方だと特防が1.5倍に!
- パンクロックで音技の威力が1.3倍!さらに、受ける音技のダメージを半減できる!

使用率が高いポケモンだから育成論が豊富!

ストリンダーハイはかなり強いでしょう!
ストリンダーローのすがた|耐久性に優れた特殊型

タイプ | でんき/どく |
専用技 | ベノムショック、じばそうさ |
性格 | のんき/なまいきなどおっとり・防御系性格 |
特徴 | サポート性能高め、ただ火力は劣る |
このステータスの特性は
と言えます。

意外性のあるトリッキーな立ち回りが可能!
特に、型が読まれにくいので、「どくびし」や「ちょうはつ」などの妨害や起点づくりが得意!

耐久性にとっても優れているんだね!

くろいヘドロや補助系アイテムがマッチするらしいよ!
ネットの声|ハイ派とロー派の口コミ・評価

ハイ派の主張は「ギアチェンジが強い」、ロー派の主張は「性格面ではローが優勢」のため、双方それぞれが強い理由としています。

SNSやゲーム経験者の評価が気になる

みんなはどう考えているのだろうか?
世間の声を見てみると、ストリンダーハイが強い派とローが強い派に意見が分かれていました。
ハイ派の意見
前に使ってて面白かった子の紹介③
— ミクハチ (@mikuhati398) August 14, 2022
「ストリンダー(ハイ)」
ギアチェンジが積めれば、ザシアンもオーガも黒バドもイベルもみんな倒せる。ランドロスさえいなければ普通に強いと思う。#このポケモン面白いよメモ pic.twitter.com/JEg3oKWVzc

ギアチェンジは確かに強いもんね!
また、ストリンダーローの方がハイに勝るという意見が見られています。
ローの姿で炎のパンチを警戒させない方が強いという意見もあります。
ストリンダーくんをハイの姿で使ってギアチェンジ警戒させるより
— ロミ (@romigogogogo) May 3, 2020
ローの姿で炎のパンチ警戒させない方が強い気がした
「ギアチェンジ」は、ストリンダーハイにとってアドバンテージをもたらし、対戦時の戦略を一層引き立てるでしょう。
ロー派の意見
ストリンダーはとくこう高いから性格面考えるならローな姿で進化させたほうが強い(エレズンは性格で進化)
— るて (@lusya_kr0t) September 14, 2024
ストリンダーは特攻が高い為、性格面を考慮するならローの方が安定した戦いが可能という意見が優勢のようです!

ずぶとい性格のストリンダーローの姿は強い!

特攻が高いのは有利だよね!
ただ、どちらを選ぶかはプレイヤーの戦い方や好みによるところ。

どっちも強みがあるから悩ましいね。
知恵袋|多数決はどっち

知恵袋の回答をまとめました。
引用:Yahoo知恵袋
- 姿別で覚える技で優劣を付けるならギアチェンジを覚えるハイの方が強いかと。
- 積み技として優秀な技を覚えるハイフォルムです
- アタッカーにするならひかえめやおくびょうがあるロー
- 物理や両刀にするなら いじっぱり、ようき、せっかち、むじゃきのあるハイ
やはりギアチェンジや積み技を覚えて優秀なハイのすがたが優勢でした。

種族値は同じでも、性格や技範囲が違うからそれぞれに良さがあるね!
YouTubeではポケモン剣盾版での、ストリンダーのハイローどちらのすがたが強いのか、検証しているチャンネルもあり、昔からの永遠のテーマのようですね。
ポケモンSVと略されるシリーズ「スカーレットとバイオレットどっちが強い?」も是非ご覧ください。

ゲーム戦略|ストリンダーハイとローの育成論と進化の注意点
ストリンダーハイは攻め重視な人向け、ストリンダーローは読み合いが得意な向けです。

ポケモンは育成方法によってステータスが大きく変わります!

育成や進化で戦闘も変わり、勝敗を大きく左右します。
それでは、ストリンダーハイとローの育成論や進化の注意点について見ていきましょう!
ストリンダーハイ|「オーバードライブ」で一撃作戦

ストリンダーハイは、オーバードライブで一撃戦略が効果的です。
他の強いポケモンと十分に戦える攻撃力を持ちます。

そして、特攻と素早さを活かすのが重要みたい!

高火力特殊アタッカーだもんね
ストリンダーハイは、オーバードライブで倒しながらテンポ良く進めることができます!
特攻と素早さというと、ピカチュウとライチュウはどっちが強いと同系統のポケモンの進化についても話題になっていますね。

ストリンダーロー|型が圧倒的に読まれにくい

ストリンダーローはベノムショックを使い、読み合いをしながら戦う事が重要です。
さらに、相手が毒を持った状態であれば威力が2倍の130へUPします!!!

ベノムショックの命中率は100%らしい!

耐久性の高い特殊受けポケモンも毒で突破できる!

物理技を活かせるのはストリンダーハイよりローが優位!
ストリンダーローは、物理型で火力を出したいトレーナーにとって、非常に魅力的なキャラとなりました。
育成や強化におすすめアイテム一覧
様々なアイテムは、得意技をより強くするサポート&足りない部分を補ってくれます!
ストリンダーハイのおすすめアイテム | |
いのちのたま | オーバードライブの火力底上げ |
こだわりメガネ | 純火力最大化 |
きあいのタスキ | 耐久の低さを補える |
オボンのみ | 中耐久+テンポ維持が可能 |
とつげきチョッキ | 耐久を底上げしつつ火力を維持 |

さらにオーバードライブを強化する事ができるんだね

ハイの弱点とも言える耐久性を補えるアイテムは必須!
ストリンダーは耐久が低めなので、耐久を意識してバランスを取るのが有効です!
ストリンダーローのおすすめアイテム | |
くろいヘドロ | 毒タイプの回復アイテム |
こだわりハチマキ | 物理火力強化 |
とつげきチョッキ | 特防+攻撃型強化 |
オボンのみ | 安定性+最低限の受け両立可能 |
ラムのみ | 状態異常読みで奇襲対策 |

くろいヘドロは、耐久と削りに最適だよね

サイクル性能を向上してくれるとつげきチョッキも良さそう!

ハイローともに性格を考慮して、アイテムも選ぶべきだね!
注意点や補足|どっちを選ぶべき
ストリンダーハイ:初心者向け!火力重視のシンプルなアタッカー好きのプレイヤー向け!
ストリンダーロー:中級者以上向け!状態異常が好きで周囲と差をつけたいプレイヤー向け!

要するに、ゲーム初期はストリンダーハイ、ゲーム経験者はストリンダーローが向いているとも言えます!
しかし、進化の注意点が存在し、育成や強化に必要な素材や進化条件を考慮したゲームの進め方をする必要があります。

それぞれに必要なアイテムはどこで入手可能かな・・・

フィールドで入手はできるのかな?
いのちのたま:テーブルシティで50 000円で購入、もしくはオージャの湖・孤島で拾うことができる!
くろいヘドロ:ハッコウシティで10 000円で購入可能!(フィールドで入手不可)
ゲームを進める上で、ポケモンの育成や戦略に注力することも重要であるため、注意点を考慮して判断する必要があります。
アイテムがなくても、戦闘で高い攻撃力を持ち戦うことができますので、そのまま進めても大きな問題にはならないでしょう。

ポケモンのステータス特性を理解し、自分の戦術に応じて最適なポケモンを選択することが重要!

ストリンダーハイローどちらも強いけど・・

やっぱり高火力アタッカーで一撃可能なストリンダーハイがかなり強いね!
本記事をご覧いただく中でポケモンを始めたくなった人もいるのではないでしょうか。
ポケモンゲームは以下の楽天市場のリンクから購入可能です。

キャンペーンがある楽天市場でお得にゲームを入手し始めましょう!
ゲームをお楽しみになりたい方はまずは、以下のリンクをクリックし、お得に入手できるか確認してみましょう!
【Switch】ポケットモンスター スカーレット

【Switch】ポケットモンスター バイオレット

【ゲームボーイ】ポケットモンスターピカチュウ

まとめ
本記事では、ストリンダーハイとローどっちが強いのかについて独自の分析結果より、種族値ステータスの比較や、攻撃戦略などを考察し解答結果をまとめました。
本サイトでは、高火力で相手に一撃を喰らわすストリンダーハイが強いという結果になりました。
しかし、ストリンダーローはベノムショックを保有することにより、威力が2倍となり、戦闘に特化できます。
ストリンダーハイは特に初心者が扱いやすく、一方で、ストリンダーローは中級者以上に向いています。
ストリンダーハイローともに、それぞれ「いのちのたま」や「くろいヘドロ」などのアイテムを上手く活用してくださいね。
プレイヤーの好みにより、どちらを選ぶかによりますが、ストリンダーハイの方が扱いやすく相手を一撃で倒せる強いポケモンと言えるでしょう。




コメント