呪術廻戦原作のコマンドバトル型RPGである『ファンパレ(ファントムパレード)』の中で、現在五条悟のカードは5つ実装されています。
一体どのカードが1番強いのでしょうか?
5つの中でも特に強いとされる「無下限の内側」(※通称領域五条)と「覚醒」を比較し、どっちが強いのか結論をお届けいたします。
- 結論:強いのはどっち?
- 「無下限の内側」、「覚醒」それぞれのスキルや特徴など
- 強さを分けるポイント
- 強いとした理由:Xや知恵袋での評判
- 宿儺や乙骨憂太などのキャラクターと比べると?

「無下限の内側」は敵への強力なデバフが評価されているね!

「覚醒」は自己バフを重ね掛けして圧倒的な火力を出せるキャラだよ!

強さを分ける鍵は、汎用性や、短期戦か長期戦かによりそう。
それでは、本記事をどうぞお楽しみください。
【どっちが強い?】ファンパレで最強の五条悟カード
結論:「無下限の内側」が1番強い!そのため最強です!

なぜ「無下限の内側」が1番強いの?

性能の解説も含めて詳しく知りたいね
本サイトでは、どっちが強いのか調査した結果、
- 「無下限の内側」の敵へのデバフ付与の汎用性がとても高く、高難易度クエストでも大活躍できるため
- バフ&デバフ効果が非常に使いやすく、火力を出すまでに時間がかからないため
- しかし、途中で戦線離脱するため長期戦には向かない
- 長期戦になる場合や、より単体への高火力が求められる場合は「覚醒」が強い
と結論付けられました。

一般論では、強いのは「無下限の内側」なんですね
それでは、どれが1番強いのか、それぞれの能力や弱点、読者の口コミなど詳細に見ていきましょう。
スキルや特徴を比較|ファンパレ五条悟の「無下限の内側」と「覚醒」
圧倒的な火力が魅力の破格のアタッカー性能と、敵を完全拘束する能力の所持など、どちらも最強格!

バフの重ね掛けができることで、大ダメージが期待できるね

敵を完全拘束したり、攻撃の無効化も強くて耐久面でも安心!
次に、それぞれの強さや性能などについて比較しました。
「無下限の内側」|汎用性のある最強の領域展開

「無下限の内側」は、領域展開で敵の動きを完全に止めつつ味方は自由に動けるという、汎用性の高いカードです。
「無下限の内側」の基本情報がこちらです。
- 名前:「無下限の内側 五条悟」
- 役割:攻撃
- 特性:幻
- タイプ:複合
- 特殊:急用の効果終了時に戦線離脱(デメリット)、黒閃発動で能力上昇
『#ファンパレ1stアニバーサリー公式放送』情報⑧
— 『呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ) 』公式 (@jujutsuphanpara) November 17, 2024
SSR[無下限の内側]五条悟
登場決定!
▼視聴はこちらhttps://t.co/wFhO8AFl7j#ファンパレ #呪術廻戦 #ファンパレ1stアニバーサリー pic.twitter.com/0cqdvOSQiY
続いて「コマンドスキル」についてです。
- 収束と打撃:選択した敵に近接攻撃の体術ダメージ
- 術式順転「蒼」:敵全体に遠隔攻撃の術式ダメージ&与ダメージダウン付与
- 術式反転「赫」:選択した敵に遠隔攻撃の術式ダメージ&自身に術式アップ効果付与

スキル制限状態によって使用できるか変わるから、注意しよう!
そして、「無下限の内側」で最も注目すべき「領域展開 無量空処」の効果がこちら!
敵全体を完全に拘束して行動不能にし、さらにデバフ効果を付与するという最強格の領域展開!
また、この領域展開には、敵へのデバフ以外にも、味方や自身へのバフなど多くの効果があります。
効果が盛りだくさんなため、多くのプレイヤーから最強だと支持を得ています
「覚醒」|自己バフの重ね掛けと圧倒的な瞬間火力

「覚醒」は、自己バフで大幅に自身の能力を強化することができるアタッカーです。
「覚醒」の基本情報がこちらです。
- 名前:「覚醒 五条悟」
- 役割:攻撃
- 特性:夜
- タイプ:術式
『ファンパレ1ꓸ5thアニバーサリー公式放送』情報⑥
— 『呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ) 』公式 (@jujutsuphanpara) May 18, 2025
【期間限定】SSR[覚醒]#五条悟
登場決定!
▼視聴はこちらhttps://t.co/bPLccBrQk1#ファンパレ #ファンパレ1ꓸ5周年公式放送#ファンパレ1ꓸ5thアニバーサリー #呪術廻戦 pic.twitter.com/FFc0PrP79i
「覚醒」の五条悟について注目すべきなのは、この2点!
- 呪力の核心:8つまで重ね掛け可能な、自身への術式ダメージアップ効果付与
- 天上天下唯我独尊:自身へ与ダメージアップ効果&カウンター状態付与、スキルの強化
- (この状態のときのみウルト使用可)

この2つのバフをどれだけ重ね掛けできるかが、使用するときに鍵になりそうだね!
そしてウルトである「虚式 茈」の効果は、自身に付与されているバフ状態を全て解除します。
そして、敵単体に遠隔攻撃の術式の大ダメージ、連携相手と自身に会心時の与ダメージアップ効果付与(4ターン)、連携を行っていない味方のウルトゲージの回復を行います。

この「虚式茈」は、自身に付与されている「天上天下唯我独尊」状態の残りターン数が多いほど効果が上昇します。
そのため、大ダメージを与えたいときは打つタイミングに気をつけたいですね。
ファンパレ五条悟のポイント|短期戦の無下限の内側と途中離脱しない覚醒
勝敗ポイントはこのように予想できます
- 「無下限の内側」に依存した勝敗ポイント:短期戦特化のため、素早く勝敗を決められるか
- 「覚醒」に依存した勝敗ポイント:自己バフをどこまで重ね掛けして「虚式茈」を打てるか
そのため、それぞれの課題は
- 「無下限の内側」の課題:戦線離脱してしまうため、それまでに敵を倒さなければならない点
- 「覚醒」の課題:最大火力を出すためには、手順がやや複雑で時間がかかる点
と整理できます。


「無下限の内側」はとても強いけど、戦線離脱してしまって敵を倒しきれなかった、なんて体験談もあったよ

長期戦になる場合や単体相手の場合、「覚醒」の方がいいかもしれないね
それでは、世間の評判や反応について見ていきましょう。
ネットの反応|ファンパレの五条悟のカードに対する読者や知恵袋の口コミ
汎用性の高い「無下限の内側」が強いという意見が、非常に多かったです!
読者やファンの声や反応についてまとめました。
それでは、それぞれの意見を詳しく見ていきましょう。
「無下限の内側」派の意見
「無下限の内側」が強い理由をまとめたものがこちらです。
- 高難易度クエスト適正が高い
- 敵を完全拘束する能力が優秀
- 全体攻撃、単体攻撃両方への対応が可能
- 宿儺など領域を使える味方と合わせると、効果が重ね掛けできてより強い
このように、宿儺と領域を合わせるとより強いという投稿も見られました。
五条と宿儺の共闘領域展開気持ち良#ファンパレ pic.twitter.com/u1wkHABF2J
— シンの遊び場@ゲーム実況 (@shin1uP) December 30, 2024
強さと楽しさを両方味わえるのは最大の利点ですね。
しかし、やはり途中で戦線離脱してしまうのが最大の欠点のようです。
戦線離脱してしまうので長期戦には向かない、離脱前に倒しきらなければならない点などには注意しましょう。
「覚醒」派の意見
「覚醒」強い理由をまとめたものがこちらです。
- 自己バフを重ね掛けした時の圧倒的な火力で敵を倒す爽快感が最高!
- 敵単体へのダメージは群を抜いている
- 一部条件で無限耐久ができる(そのため、条件によってはサブとして入れる選択肢もあり)
- バフをのせずとも、通常時の火力も十分に高い
このように、高難易度でも大活躍のようです。

しかし、バフを重ね掛けして火力を高めるまでに事故りやすいという意見も見られました。

その点を補える耐久キャラや回復キャラを入れると安心なので、同時に実装された「ひゅーひょいっ 家入硝子」は相性が良さそうです!
知恵袋|多数決はどっち
「どっちが強いか」という質問に対して、場面によって変わるので比較できない、との回答でした。
こちらは長期戦か短期戦かに軸を置いた回答のようです。

ファンパレのみならず、ゲームにおいて役割が違うキャラは一概には強さについて比較できないようです。
しかし、確保優先度という軸で話をすると「無下限の内側」派が圧倒的に多かったです。
関連の知恵袋の回答をまとめたものがこちら!
引用:知恵袋
- 属性関係なく大活躍できるし、全体攻撃が優秀過ぎるので絶対に欲しい
- デバフとスタンが魅力、使い分けができるから両方持つべき
- 属性無視でどこに連れて行っても超活躍してくれます
- ファンパレ界の正真正銘の最強
- 引いた方がいいとかじゃなくて、引かなきゃダメなキャラ
- 領域五条は、最優先で課金してでも確保すべきキャラです

唯一無二の効果を持つ強力な「領域展開」が、高く評価される理由のようです。

汎用性が高く、どのクエストでも活躍できるということで、確保必須のキャラのようですね。
呪術廻戦ランキング|五条悟はファンパレ全体でどのくらい強い?
ゲーム内でも、やはり宿儺と五条悟は最強格に強いようですね!
役割が違うので、どこに基準を置くかによって少々変動しますが、本サイトではこのように順位付けしました。
- 「無下限の内側」五条悟
- 「本物の呪術」両面宿儺
- 「覚醒」五条悟
- 「気づきを与える教育者」夜峨正道
- 「ナメないでよね」西宮桃
- 「力を貸して」乙骨憂太
- 「ひゅーひょいっ」家入硝子
- 「不完全な領域」伏黒恵
- 「呪骸臨戦」夜峨正道
- 「術師ごろし」伏黒甚爾
高火力を出せるアタッカーと、汎用性の高いバッファー&デバッファーが上位を占めています。

多くの編成にいれることのできるバッファー&デバッファーは、より評価が高くなりやすいね!
呪術廻戦ファントムパレードでは、今回比較した「覚醒」五条悟や、ランキングに上位入りした「ひゅーひょいっ」家入硝子を7月3日までガチャでゲットすることができます。
【期間限定】SSR[覚醒]五条悟が新登場!
— 『呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ) 』公式 (@jujutsuphanpara) May 20, 2025
「呪術廻戦 懐玉・玉折ガチャ -第1弾-」開催予告!
◇SSRキャラクター
[覚醒]#五条悟
◆SSR廻想残滓
「終わりたくない夏の日」
が新登場します!
■開催期間
5/21(水) 15:00 ~ 7/3(木) 14:59
詳細はゲーム内お知らせをご確認ください。… pic.twitter.com/1fZvQ8qXhW
「無下限の内側」も現在復刻中ですのでどちらもお見逃しなく!
【期間限定】SSR [無下限の内側]五条悟が再登場!
— 『呪術廻戦 ファントムパレード(ファンパレ) 』公式 (@jujutsuphanpara) June 10, 2025
「期間限定キャラピックアップガチャ」開催予告!
本ガチャでは、以下の期間限定SSRキャラクターと廻想残滓の提供割合がアップします。
◇SSRキャラクター
[無下限の内側]五条悟
◆SSR廻想残滓
「夕焼けの双影」
「居残り組パーティー」… pic.twitter.com/3c1RppjVBT
また、ゲーム内のみならず、呪術廻戦本編で五条悟と乙骨憂太はどっちが強い?という論争もあるようです。

こちらのファンパレグッズも、合わせてチェックしてみてくださいね!
呪術廻戦ファントムパレード キャンペーングッズ(中古)

まとめ
ファンパレの五条悟はどれが1番強い?と比較し「無下限の内側」が1番強いという結論になりました。
さまざまな場面で使えるなど汎用性が非常に高く、敵の完全拘束ができる点もとても強力です。
しかし、バフを最大限まで重ね掛けした「覚醒」五条悟も、大ダメージが出すことができて強いという意見も多く見られました。
それぞれ役割が違うので、他のキャラクターや場面に合わせて様々な編成を楽しむことができそうです。
今後の呪術廻戦ファントムパレードも楽しみですね。


コメント