【どっちが強い?】バウンティラッシュのレイリーの若と黒を比較!最強ランキング!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
バウンティラッシュのカード風のレイリー

ワンピースの対戦型アクションゲームである「バウンティラッシュ」で、レイリーは現在3体実装されています。

今回は、よくどっちが強いかと議論になる「若レイリー」と、「黒レイリー」を比較していきます。

本記事では、以下の内容をお届けします。

  • 結論:若レイリー黒レイリーはどっちが強い?
  • 基本情報とそれぞれのレイリーの特徴
  • 対決時の勝敗を分けるポイント
  • 強いとする理由:口コミやプレイヤーの評判
  • バウンティラッシュ全体でどのくらい強い?
カエルくん

若レイリーはカウンターが魅力のテクニカルなキャラだね!

ブタくん

黒レイリーは硬い防御が魅力のディフェンダーキャラ!

イヌくん

勝敗の鍵は操作性の差になりそう…

それでは、本記事をどうぞお楽しみください。

目次

【結論】若レイリーと黒レイリーはどっちが強い?

結論:黒レイリーが強い!

カエルくん

なぜ黒レイリーが強いの?

ブタくん

若レイリーと黒レイリーのスキルの解説も含めて詳しく知りたいね

本サイトでは、どっちが強いのか調査した結果、

  • 扱いやすさが圧倒的に黒レイリーの方が上
  • 世間では黒レイリーの方が強い派が多数
  • しかし、若レイリーも黒レイリーもジャスト回避依存度が高い
  • そのため、熟練度や扱い次第では若レイリーの方が強い場合もあり

と結論付けられました。

ドッチさん

一般論では、強いのは黒レイリーなんですね

それでは、どっちが強いのか、それぞれの能力や弱点、読者の口コミなど詳細に見ていきましょう。

比較|若レイリーと黒レイリーの基本情報や特徴

若レイリーはジャスト回避によるカウンター攻撃、黒レイリーはジャスト回避による安定的な防御です。

このように、若レイリー黒レイリージャスト回避依存度が非常に高いのが特徴です。

カエルくん

若レイリーは扱いが難しいけど、熟練度が上がれば上げるほど強くなるね!

ブタくん

黒レイリーは回復と継戦能力が高いキャラだよ!

若レイリーと黒レイリーの強さや能力について比較しました。

若レイリー|ジャスト回避からのカウンター攻撃

バウンティラッシュの「若レイリー」風のキャラクターイメージ画像
ドッチさん

若レイリーは、ジャスト回避からのカウンター攻撃が魅力の、上級者向けでテクニカルなキャラです。

若レイリーの基本情報です。

  • 名前:「ロジャー海賊団/副船長 シルバーズ・レイリー」
  • 属性:
  • スタイル:ゲッター
  • 入手方法:フェス
  • チームブースト:味方の攻撃力増加

そして、若レイリーにはジャスト回避を起こした際に、いくつかの追加効果があります。

まとめたものがこちらです。

  • 敵の近くに瞬間移動し敵を5秒間気絶させる
  • 敵の最大体力30%の割合ダメージを与えて、ふっとばす
  • 移動速度が30%増加(10秒間)かつ回避のクールタイム100%短縮

しかし、若レイリーはジャスト回避が全てなキャラクターです。

そのため、ジャスト回避ができないと火力を出せないというハイリスク・ハイリターンなキャラです。

反対に、うまく使いこなせれば、強くて爽快感のあるキャラクターになりますね!

黒レイリー|強固な防御で守るディフェンダー

バウンティラッシュの「黒レイリー」風のキャラクターイメージ画像
ドッチさん

黒レイリーは、ジャスト回避特性と防御シールドを持ったディフェンダーキャラクターです。

黒レイリーの基本情報です。

  • 名前:「元ロジャー海賊団/副船長 シルバーズ・レイリー」
  • 属性:
  • スタイル:ディフェンダー
  • 入手方法:フェス
  • チームブースト:味方の攻撃力増加

そして、黒レイリーの防御シールドには、いくつかの特徴と追加効果があります。

まとめたものがこちらです。

  • ジャスト回避をするたびに耐久値が50%回復
  • 敵がエリア内にいても敵無視ゲージ回復特性がある
  • 与えたダメージの30%分の体力を回復する

このように、ジャスト回避型のディフェンダーとして活躍しているキャラです。

しかし、このジャスト回避型というのが弱点でもあります。

ジャスト回避への依存度が高いため、成功しないとシールドもHPも回復しないので、非常に脆くなってしまいます。

反対に、ジャスト回避がある程度できれば、安定して戦うことができますね!

勝敗のポイント|カウンター特化の若レイリーと防御シールド特化の黒レイリー

勝敗は、若レイリーを扱うことのできる程の熟練度があるかどうか次第となります。

「若レイリー対黒レイリー」のイメージ画像

若レイリーと黒レイリーの勝敗を分けるポイントをまとめたものがこちらです。

  • 若レイリーに依存した勝敗ポイント:ジャスト回避を連発できれば、若レイリーが圧倒的に有利
  • 黒レイリー依存した勝敗ポイント:ジャスト回避でHPやシールドを回復しつつ攻撃できれば、黒レイリーが有利

そのため、勝敗予想をまとめると

  • ジャスト回避の成功度が高い場合、火力を出せる若レイリーが勝利
  • どちらもジャスト回避が出せなかった場合、継戦能力の高い黒レイリーが勝利

のようになります。

カエルくん

どちらもジャスト回避依存度が高いけど、若レイリーの方がより高いよね。

ブタくん

だからジャスト回避ができないと、若レイリーは一気に不利になるね

双方の直接対決時の課題は

  • 若レイリーの戦闘時の課題:ジャスト回避を連発し、早めに決着を付けなければならない
  • 黒レイリーの戦闘時の課題:ジャスト回避をだしつつ、長期戦に持ち込み相手を削らなければならない点

と整理できます。

それでは、世間の評判や反応について見ていきましょう。

ネットの反応|若レイリーと黒レイリーに対するプレイヤーの意見

黒レイリーが強いという意見が多数でしたが、熟練度しだいでは若レイリーが強いという意見もありました。

バウンティラッシュの黒レイリー風キャラクターイメージ画像

読者やファンの声や反応についてまとめました。

それでは、それぞれの意見を詳しく見ていきましょう。

若レイリー派の意見

若レイリーが強い理由をまとめると

  • ジャスト回避ができるのなら、カウンター攻撃で大ダメージを出せて爽快感もある
  • 長距離移動ができて、かつ敵を吹っ飛ばせるのが戦闘において非常に強い
  • 瞬間移動で川越えもできるから、より多くのステージで有利に戦える
  • 回避クールタイムが100%短縮できるから、使い方によってはカウンター攻撃を連発できる

という理由のようです。

また、黒レイリーとの比較のみならず、このようなところが「若レイリーの強い点」とされています。

  • ジャスト回避によるカウンター攻撃が強い
  • 遠距離攻撃で敵を牽制できる
  • 瞬間移動スキルで川越えが可能
引用:神ゲー攻略(若レイリーの解説)

同じく瞬間移動ができる点や、ジャスト回避ができればカウンター攻撃で火力を出せる点が評価されていますね。

ブタくん

ジャスト回避自体はどのキャラでも役立つから、「若レイリーで練習してみるのもいい」という意見もあったよ!

知恵袋での「若レイリーが強い」という意見

このように、ジャスト回避ができるのなら、若(青)レイリーが強いという意見が多くありました。

上級者や熟練度の高いプレイヤーが、若レイリーの強さを引き出し、使いこなすことができるようですね!

また、このようにジャスト回避を連発できれば、現環境で最強とされる「黄猿」を相手にも有利に戦えるようです。

黒レイリー派の意見

黒レイリーが強い理由をまとめると

  • ジャスト回避ができなくても、ある程度仕事ができる
  • ジャスト回避ができれば、継戦能力が非常に高く、安定して運用できる
  • シールドがある間は、戦闘で有利を取りやすい
  • 通常攻撃の届く距離が長めなので、距離をとりつつ戦える
  • 白属性や根性持ちに対してはより有利に戦える

という理由のようです。

また、若レイリーとの比較のみならず、このようなところが「黒レイリーの強い点」とされています。

  • 白属性の不死身・根性系のキャラに強い
  • 防御シールドの維持がしやすい
  • 敵無視ゲージ回復が便利
  • 攻撃していれば常に体力の回復が可能
引用:神ゲー攻略(黒レイリーの解説)

防御シールドがあり、且つジャスト回避によるシールドの維持をしやすい点が評価されていますね。

カエルくん

距離を取って戦えて、且つシールド持ちでもあるから、安定して戦うことに長けているね!

知恵袋での「黒レイリーが強い」という意見

このように、ジャスト回避ができなくても、シールド持ちであるという点で評価されていますね。

こちらの投稿も、ジャスト回避が上手くいかなくても活躍できる、という類の投稿です。。

また、ジャスト回避ができれば、黒レイリーも非常に爽快感のある楽しいキャラクターなようです!

知恵袋|多数決はどっち?

若レイリー「2」黒レイリー「4」で分かれ、どっちが強いかは黒レイリーという世間の評価のようです。

知恵袋の回答をまとめました。

  • 両者が1対1で戦えば黒レイリー
  • 今の環境でどっちが戦えるかなら若レイリー
  • プレイヤースキルがあるのであれば、圧倒的に若レイリーが強い
  • 黒レイリーの方が強いです
  • ギリギリ黒レイリーの方が強いかなと感じます
  • レイリーを使いたいのであれば、黒レイリーの方が新規で役割がある
引用:知恵袋
ドッチさん

黒レイリーが強いものの、プレイヤーによっては若レイリーがおすすめのようですね。

このように、ディフェンダーという役割から、1対1で戦うのならば、黒レイリー優勢のようですね!

知恵袋での「若レイリーと黒レイリーの強みと弱点」に関する意見

しかし、やはりジャスト回避ができないと一気に脆くなってしまうのが弱点のようです。

ジャスト回避をできるか、熟練度が高いかが、この議論の鍵になるようですね。

最強ランキング|バウンティラッシュのレイリーの強さは何位?

若レイリーは28位で、黒レイリーも具体的には出ていませんが、20後半~40位ぐらいだと予想されています。

引用:RANK1

ランクとしては、若レイリーも黒レイリーも「Aランク」ぐらいの性能とされています。

そして、キャラ全体の強さランキングがこちらです!

  1. 黄猿(ボルサリーノ)
  2. 黒ロジャー
  3. クザン(黒ひげ海賊団)
  4. 新藤虎
  5. 新緑牛
  6. 海軍本部/元帥赤犬サカズキ
  7. 覚醒ロブルッチ
  8. CP9ブルーノ
  9. 黒ガープ
  10. Sスネーク
引用:神ゲー攻略

上位に来るのは、「SS~S+」ランクとされる性能のキャラクター達ですね。

1位は、最新のキャラクターで、ワンピース本編でも最高戦力とされる三大将の一角「黄猿(ボルサリーノ)」です!

「黄猿」風のキャラクターイメージ画像
カエルくん

最強ランキングをいくつか調査したところ、どこも共通して「黄猿」の評価が非常に高かったよ!

ランキング上位には若レイリーも黒レイリーの名前もなく、現状の環境での活躍は難しいようです。

ブタくん

全体を見ると強キャラが増えていて、若レイリーも黒レイリーもランキング上位には入れないようだね。

しかし、ジャスト回避をすることによって追加効果が発動するキャラは少ないため、ここがレイリーの持ち味ですね!

そして現在、「バウンティラッシュ」では最強ランキングで1位となった「黄猿」含め、いくつかの強キャラをガチャで手に入れることができます!

また、バウンティラッシュのグッズをお得に手に入れたい方は、是非こちらからどうぞ!

ワンピースバウンティラッシュ D.エースコレクターフィギュア 5周年グッズ

ゲームを楽しんだ後は、グッズで余韻を楽しみましょう!

まとめ

若レイリーと黒レイリーはどっちが強い?と比較し、勝敗はジャスト回避の練度によるが、黒レイリーが強いという結論になりました。

ディフェンダーという役割があり、ジャスト回避ができなくとも仕事はできるという点が優位に立った理由です。

しかし、ジャスト回避ができれば黒レイリーはもちろん、若レイリーも大活躍できます。

そのため、レイリーを使いこなしたい方がいれば、まずジャスト回避の練習をしてみると良いかもしれませんね!

今後のバウンティラッシュにも注目です!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次