『ドラゴンボール』で登場する戦闘スタイル、「我儘の極意」と「身勝手の極意」はどちらが強いのでしょうか?
本記事では、以下の内容をお届けします。
- 結論:我儘の極意と身勝手の極意はどっちが強い?
- 戦闘スタイルの違いおよび弱点
- ステータス比較および共通点
- 我儘の極意と身勝手の極意の勝敗ポイント
- Xと知恵袋の意見のまとめ
「我儘の極意」と「身勝手の極意」もどちらも強い戦闘スタイルですが、性質や方向性が異なるため、単純な強弱では比べづらいですよね。

我儘の極意は破壊神の戦闘哲学を体現した形態だよね!

身勝手の極意は無意識に攻防を行う究極の戦闘形態だよね!

勝敗のポイントは我儘の極意の火力上昇と身勝手の極意の回避性能になりそう。
それでは、本記事をどうぞお楽しみください。
【結論】我儘の極意と身勝手の極意はどっちが強い?

答え:身勝手の極意が強い!

なぜ身勝手の極意が強いのか詳しく知りたい!

理由はなぜだろう?
本サイトでは、どっちが強いのか調査した結果、
- 純粋な戦闘力は我儘の極意が上なため、我儘の極意が強い
- 作者の設定は身勝手の極意が強い
- ネットでは身勝手の極意が強いが多数派(我儘の極意は少数派)
- 勝敗は我儘の極意の攻撃力上昇と、身勝手の極意の回避能力の兼ね合いによる。
と結論付けられました。
Xでは、我儘の極意と身勝手の極意はどちらが強いか疑問に持っている方がいます。
てか、孫悟空が身勝手の極意
— よぴこ (@yopiko__81) February 26, 2022
ベジータが我儘の極意
どっちが強いんだこれ?
我儘の極意って身勝手より強いの?
— ゆう@元ホスト (@kkll_0721) February 10, 2022

一般論では、身勝手の極意が強いんですね
それでは、どっちが強いのか、それぞれの特徴や弱点、戦闘スタイルや共通点、ネットの反応など詳細に見ていきましょう。
我儘の極意と身勝手の極意の戦闘スタイルの違いと弱点

我儘の極意は攻撃力と攻めの執念が極限まで高まる形態と言われ、身勝手の極意は回避性能と反応速度が神の領域に達する究極の防御形態です。

我儘の極意と身勝手の極意はどっちが強い戦闘スタイルかな?

どっち強そうだけど、二つの戦闘スタイルには共通点があるのだろうか?
我儘の極意と身勝手の極意の戦闘スタイルおよび弱点についてまとめました。
我儘の極意|攻撃特化力

我儘の極意はベジータが使用しており、攻撃力の高さと覚悟を貫く姿勢が魅力です。
我儘の極意の特徴です。
- 特徴1:ダメージを受けるほど戦闘力が上昇する
- 特徴2:破壊神の戦闘哲学に基づいた形態
- 特徴3:防御より攻撃に特化したスタイル
- 特徴4:使い手のプライドと怒りに強く依存する
- 特徴5:肉体的なダメージの蓄積と引き換えにパワーを得る
- 特徴6:気の性質が「破壊」そのものになる
- 特徴7:悟空の「身勝手の極意」と対をなす存在

我儘の極意はダメージを力に変える超攻撃特化形態みたいだね。

そうだね!破壊神の哲学を体現したリスク覚悟のスタイルだよね。
また、我儘の極意の弱点をまとめました。
- 弱点1:ダメージ前提の強化=被弾リスクが高い
- 弱点2:回避性能が低く、スピード型に不利
- 弱点3:体力の消耗が激しく、持久戦に不向き
- 弱点4:戦闘スタイルが単調で読まれやすい
- 弱点5:精神的コントロールが難しく、暴走の可能性あり
- 弱点6:自傷的な戦法は相手の火力次第で即敗北も
- 弱点7:初動が遅く、強さを発揮するまでに時間がかかる
身勝手の極意|回避絶対力

身勝手の極意は孫悟空が使用しており、一切の無駄を排した神業の回避力が魅力です。
身勝手の極意の特徴です。
- 特徴1:無意識で攻防を行う究極の戦闘スタイル
- 特徴2:回避性能が極めて高い
- 特徴3:精神の静寂と集中が発動の鍵
- 特徴4:攻防のバランスに優れた万能型
- 特徴5:使用中は神の領域に近づくと言われる
- 特徴6:持続時間が限られており、消耗が激しい
- 特徴7:防御と回避に偏りがちな傾向もある

身勝手の極意は無意識で全てを見切る、究極の回避型みたいだね。

そうだね!神の境地に至る、攻防一体の万能スタイルだよね。
また、身勝手の極意の弱点をまとめました。
- 弱点1:発動には「心を無にする」高度な精神集中が必要
- 弱点2:習得・維持が極めて困難
- 弱点3:持続時間が短く、消耗が激しい
- 弱点4:感情的な戦い方とは相性が悪い
- 弱点5:攻撃力は爆発力に欠ける場面も
- 弱点6:発動までに時間がかかる
- 弱点7:精神的なダメージに弱い
Xでは、我儘の極意と身勝手の極意をイラストにして描いている方がいらっしゃいました。
身勝手の極意 極の孫悟空‼︎
— えんちゃん (@freezaking53) November 19, 2024
我儘の極意のベジータ‼︎
スケッチブックに描きました‼︎ pic.twitter.com/8vyKOTv0v3
互いの最高到達点
— SAi (@SAI_t_d_) August 24, 2024
身勝手の極意 孫悟空
我儘の極意 ベジータ pic.twitter.com/vPOwhrecW1
孫悟空 身勝手の極意
— Metro. (@metropolizet) September 18, 2024
ベジータ 我儘の極意
孫悟飯ビースト#ドラゴンボール #イラスト pic.twitter.com/25LJOyh6kE
我儘の極意はリスクを背負って火力を爆発させる攻めの極致、身勝手の極意は無傷で立ち回る守りの極致であり、勝敗は制御の安定性と耐久力のどちらが長く保てるかにかかっている。
我儘の極意と身勝手の極意の戦闘力の比較と共通点

攻撃特化 vs 回避特化という対極の戦法にして、神の力を継ぐ者たちという共通点があります

我儘の極意は攻撃特化型だよね!

身勝手の極意は回避特化型だよね!

二つの極意は天使・破壊神の力を継いでいるようです。
ステータス比較および共通点についてまとめてみました。
ステータス・戦闘力|攻防一体

身勝手の極意は守りの極致、我儘の極意は攻めの極致である。
身勝手の極意と我儘の極意のステータスをランク付けして比較した表です。
ステータス項目 | 身勝手の極意(悟空) | 我儘の極意(ベジータ) |
---|---|---|
攻撃力 | A〜S(正確で隙のない打撃) | SSS(被ダメで爆発的に上昇) |
防御力 | S(無意識での攻防一体) | C〜B(基本的にノーガード) |
スピード | SSS(超高速反応・自動回避) | A(素早いが回避ではない) |
耐久力 | B〜A(回避で被弾は少ないが持久戦に限界) | A〜S(耐える前提で高水準) |
成長力 | B(安定型、瞬間最大値は伸びにくい) | S+(被弾するほど強くなる) |
制御難易度 | 非常に高(心を無にしないと発動不可) | 高(感情に従う分、暴走の可能性あり) |
破壊力 | A(効率的な攻撃で的確に倒す) | SS(破壊神の気をまとう超破壊力) |

我儘の極意は攻撃と爆発力に特化した破壊の極みなんだ!

身勝手の極意は回避と安定性に優れた神の技だね!
共通点|神の領域

どちらも神の力を継ぐ、常人には扱えぬ覚醒形態です。
身勝手の極意と我儘の極意の共通点をまとめた表です。
共通点の項目 | 内容 |
---|---|
由来 | どちらも神の力に由来する戦闘スタイル |
発動には悟りが必要 | どちらも感情や精神状態に強く影響され、特別な覚醒・訓練を経て発動 |
通常の超サイヤ人とは異質 | 気の質・戦闘スタイルともに、従来の「怒り」や「力押し」とは違う方向性 |
自己の哲学を体現 | 身勝手は「無」、我儘は「我」→それぞれの戦士の在り方が形となった力 |
形態変化を伴う | 髪色や目の色、オーラの変化などビジュアルにも顕著な違いが現れる |
限られた者しか使えない | どちらもごく限られた戦士のみが扱える高次の形態 |
圧倒的な戦闘力上昇 | 発動時には通常形態を遥かに超えるパワーアップを果たす |

我儘の極意は破壊に忠実な闘志(破壊神の力)みたい。

身勝手の極意は無意識の境地(天使の力)なんだね。

どちらも悟空とベジータの個性と思想の延長線上にある形態です。
ドラゴンボールオフィシャルサイトでは、悟空とベジータが我儘の極意と身勝手の極意を一緒に発動させて敵を倒すシーンが書かれてありました。
「宇宙一の戦士」となったグラノラに対し、悟空は磨きをかけた身勝手の極意、ベジータはビルスとの修業で会得した我儘の極意を発動させて応戦します!!
ダメージを力に変える我儘の極意を活かし、ベジータがガスに食らい付きますが、ついに倒れてしまいます。ガスがベジータにとどめを刺そうとした時、悟空がベジータを助け、さらに黒髪の状態で身勝手の極意を発現させました!
引用:ドラゴンボールオフィシャルサイト
攻守の方向性こそ真逆だが、我儘の極意と身勝手の極意はいずれも神の力を継いだ究極形態であり、最終的な強さは使い手の資質と状況適応力に大きく左右される。
ドラゴンボールの敵キャラといえば、クウラとフリーザはどっちが強い?という比較も気になっているファンがいますね!

勝敗のポイント|我儘の極意の火力上昇と身勝手の極意の回避性能

我儘の極意と身勝手の極意を直接対決した際の勝敗のポイントは
- 我儘の極意に依存した勝敗ポイント;ベジータがどれだけダメージに耐えられるか
- 身勝手の極意に依存した勝敗ポイント;孫悟空がどれだけ精神を無に保てるか
です。
勝敗予想3選にまとめると
- ベジータの我儘の極意が未完成の場合、悟空の身勝手の極意が強い
- 悟空の身勝手の極意が安定せず、ベジータの我儘の極意が完全に発動している場合は、我儘の極意の方が強い
- 悟空の身勝手の極意が安定しており、ベジータの我儘の極意が暴走・未完成の場合、身勝手の極意の方が強い
です。
双方の直接対決時の課題は
- 我儘の極意の課題;ダメージを受けなければ真価を発揮できない点
- 身勝手の極意の課題;精神を無にし続ける必要があり、長時間の維持が難しい点
と整理できます。

ベジータはどこまで耐えられるかにかかっているね!

悟空は無心を保てるかどうか…
我儘の極意はどこまで耐えて力に変えられるか、身勝手の極意はどれだけ無心を保ち続けられるかが鍵となり、勝敗は単なるパワー差ではなく、精神と肉体それぞれの限界にどう向き合えるかで決まる。
ネットでは、我儘の極意と身勝手の極意はどちらが強いという意見が多いでしょうか?
ネットの反応|我儘の極意と身勝手の極意に対するXと知恵袋の意見

身勝手の極意が強いという意見が多いようです。
それでは、詳細を見ていきましよう。
X|どちらも強い
我儘の極意より身勝手の極意の方が強いという意見がありました。
使うキャラ次第かもしれないが、我儘の極意より身勝手の極意の方が強いでしょ
— たつろー (@ikty0612) December 6, 2021
破壊神より天使が強いもん
我儘の極意使いこなせたら凄い強いと思うけど
— あるま (@ChaosAlm) August 8, 2022
ノーマル状態、その形態でも使える身勝手の極意は万能すぎるな
逆に、我儘の極意の方が身勝手の極意よりも強いのではという意見もありました。
悟空の身勝手の極意よりもベジータの我儘の極意の方が絶対強い気がする
— 御巫(みかんこ) (@ruri_hokutofan) December 7, 2021
我儘の極意と身勝手の極意の優劣は一概に決められず、それぞれの特性・戦況・使い手の相性によって評価が分かれることから、両者は拮抗した異なる最強として存在していると言える。
知恵袋|圧倒的に身勝手の極意が強い

知恵袋の回答をまとめました。
引用:Yahoo知恵袋!
- 真相は鳥山明先生に聞かないと分かりませんね。
- 身勝手は天使の技で我儘は破壊神の技。 天使の方が破壊神より上位なので「身勝手の極意」の方が上位の技
- 短期戦なら身勝手、長期戦なら我儘。
- 身勝手は基本的に天使しか使えず、我儘は天使に劣る破壊神の技だから身勝手の方が強いと思います。
- 使い手や戦う相手によるとしか言えないかな。性能だけなら身勝手の方が強そう。
- 身勝手の極意の方が強いと思います。悟空も破壊神クラスの強敵に対して優勢だった描写が多いから。
- 我儘の極意に1票。あれはベジータの“我”を貫く戦い方そのもので、破壊の気を扱う点でも身勝手と同等以上。
- 身勝手の方が演出が派手でかっこいいし、音楽も神がかってるから強そうに見えちゃう。
- もし両者が本気でぶつかるなら、我儘が暴走気味になる分、制御しきれる悟空がやや有利かも。
- 名前的に「我儘の極意」の方がなんか強そうです。
身勝手の極意と我儘の極意の優劣は技の格・描写・好み・戦術思想など様々な観点で語られており、結論は出ないものの、神の技として完成度と制御性に優れる身勝手の極意を強しと見る声がやや多い印象である。
我儘の極意と身勝手の極意のフュージョンはどうなる?

ベジータの「我儘の極意」と、悟空の「身勝手の極意」が融合したとしたら攻守すべてを極めたまさに神を超える力になります。
ドラゴンボールオフィシャルサイトでは、ベジータと悟空がフュージョンした姿がゴジータという名前で紹介されています。
一星龍を倒すために、超サイヤ人4の悟空とベジータがフュージョンした姿。
引用:ドラゴンボールオフィシャルサイト
それぞれの能力を遥かに凌ぐ究極の融合戦士だ。
しかし、我儘の極意と身勝手の極意がフュージョンしたところは描かれてないため、ファンの間で妄想が膨らみますね。
Xでは、我儘の極意と身勝手の極意をフュージョンして楽しんでいる方がいます。
身勝手の極意悟空と我儘の極意ベジータのフュージョンで出てくるゴジータが理不尽の極意習得してるの考えたやつマジで天才だろwww
— キッターだよ (@kittahokuto_THR) March 21, 2024

知恵袋では、フュージョンをしたらどうなるか気になっている方もいました。

ファンの間では、ベジットとゴジータはどっちが強い?という戦闘力や人気およびかっこよさについて知りたい方もいらっしゃいますね!

よくある質問
身勝手の極意のデメリットは何ですか?
身勝手の極意のデメリットは、膨大なスタミナ消費と精神的集中を要し、長時間の使用や感情との両立が難しいことです。
ドラゴンボールで1番強い神様は誰でしょうか?
ドラゴンボールで1番強い神様は、全王(ぜんおう)です。
悟空の1番強い形態は何ですか?
悟空の1番強い形態は、身勝手の極意「真の身勝手の極意(悟空自身の感情を融合させた形態)」です。
我儘の極意とはどういう意味ですか?
我儘の極意とは、ベジータが感情を解放し本能のままに戦うことで力を引き出す戦闘スタイルです。
ファンの間では、神の纏わりウイスとビルスはどっちが強い?といった比較が話題となってますね!

過去には、TVアニメ『ドラゴンボール超』が放送されましたね。
身勝手の極意は第110話に登場されています。我儘の極意は未登場です。
これを機にアニメを見返すのも良いですね。
また、漫画ドラゴンボールでは、身勝手の極意は9巻~10巻、我儘の極意は17~19巻身勝に掲載されています。
これを機に読んでみるのはいかがでしょうか?
以下のリンクからお得に購入することができるかチェックしてみましょう!





まとめ
我儘の極意と身勝手の極意はどちらが強いかという結論は、身勝手の極意が強いということになりました。
我儘の極意は高い耐久力と攻撃の爆発力が特徴であるのに対して、身勝手の極意は精神の安定と無意識の回避に優れています。
戦闘力だけを見れば我儘の極意が強いとの声もありますが、作者の見解や制御力・安定性を重視するファンの多くは、身勝手の極意の方が強いと支持していますね。
ただし、両形態が正面から戦った描写はないため、結論はあくまで推測の域を出ません。ドラゴンボールのファンにとって永遠のテーマとなるでしょう。


コメント