【MLB】ア・リーグとナ・リーグはどっちが強い?ランキング順位や個人成績の比較!違いや人気の理由はなぜ!2025年のワールドチャンピオンの予想

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
ピッチャーとバッターの対決シーンのイラスト
スポンサーリンク

メジャーリーグのア・リーグとナ・リーグはどっちが強いのでしょうか?

本記事では、以下の内容をお届けいたします。

  • 結論:ア・リーグとナ・リーグはどっちが強い?
  • 各リーグの違いについて歴史や特徴、人気度を比較
  • ア・リーグ、ナ・リーグの戦績
  • 世間や知恵袋の口コミ評価
  • MLBチームランキング・個人成績
  • ワールドチャンピオンはどっち

MLBのア・リーグとナ・リーグはどっちが強いのか、ファンの間で議論が尽きない話題です。

カエルくん

ア・リーグはアメリカン・リーグ!

ブタくん

ナ・リーグはナショナル・リーグの略だよ!

それでは、本記事をどうぞお楽しみください。

スポンサーリンク
目次

【結論】ア・リーグとナ・リーグはどっちが強い?

メジャーリーグで青いユニフォームを着たバッターがボールを打とうとしているイメージ画像

答え:ア・リーグが強い

カエルくん

なぜア・リーグが強いのか知りたい!

ブタくん

両リーグに差はあるの?

本サイトでは、どっちが強いのか調査した結果

  • 通算成績ではア・リーグが強い!
  • リーグのルールの違いからア・リーグの方が選手の能力が育ちやすい
  • 攻守バランスはナ・リーグが優れている

と結論付けられました。

ドッチさん

一般論では、2025年時点ではア・リーグが強い派が多いのですね

それでは、どっちが強いのか詳細な内容について見ていきましょう。

スポンサーリンク

違いの比較|ア・リーグとナ・リーグの歴史・特徴・人気

ア・リーグ攻撃的なプレーが特徴です。ナ・リーグは歴史あるリーグで、戦略的なプレースタイルです。
人気はナ・リーグがやや高いようです。

ブタくん

ア・リーグとナ・リーグの違いはなんだろう?

カエルくん

それぞれの特徴を知りたい!

ア・リーグとナ・リーグの基本情報や特徴について内容をまとめました。

スポンサーリンク

基本情報:伝統・代表チーム

ア・リーグは革新のリーグ、ナ・リーグは伝統のリーグという印象が強いようです。

項目ア・リーグナ・リーグ
開始年1901年1月28日1876年2月2日
前身かつてマイナーリーグだった
ウェスタンリーグ
ナショナルアソシエーション
チーム数1515
最多優勝ニューヨーク・ヤンキースロサンゼルス・ドジャース
カエルくん

ヤンキースは41回、リーグ優勝しているよ!

ブタくん

ドジャースは25回、ナ・リーグ内で優勝している!

ナ・リーグの方が先に創設されており、長い歴史をもちます。

発足当時は、両リーグともチーム数は8チームでした。2013年に、ヒューストン・アストロズがア・リーグに移動したことで15球団ずつになりました。

スポンサーリンク

特徴:DH制度

ア・リーグはDH制度を取り入れた攻撃力の高いスタイル、ナ・リーグは攻守のバランスの取れたスタイルが特徴です。

DH制度指名打者制度のことを指します。投手に変わり、バッター専門の選手が打席にたつ制度です。

カエルくん

2022年から、ナ・リーグもDH制度が導入されたんだ!

ブタくん

投手の負担が軽減されて、スタミナを維持できるね!

ア・リーグとナ・リーグの特徴をまとめました。

ア・リーグの特徴です。

  • 打者専門選手がいることで攻撃的な展開
  • 本塁打が多い
  • 長打力のある選手が育ちやすい
  • 年俸が高い傾向がある

DH制度があることで打撃の優れた選手が多いことが特徴です。

カエルくん

優秀な打者が揃っているから下位打者の本塁打数も多いんだ!

ブタくん

年俸が高いことも実力のある選手が多い理由!

ナ・リーグの特徴です。

  • 投手も打席にたつため攻守バランスのとれた展開
  • 戦略的な試合運び
  • 投手主体の守備力が持ち味
  • 攻守の多様なスキルが求められる

攻守バランスのとれた伝統的な試合運びが魅力です。

カエルくん

歴史あるリーグで、バントや盗塁など小技も駆使する!

ブタくん

試合の見応えがあるよね!

DH制度の差が無くなったことで、球団ごとの戦略や選手の育成がリーグの強さの要になってきています。

スポンサーリンク

ファンや人気

ナ・リーグの人気がやや高いようですが、両リーグともに設立背景やプレースタイルがファンを魅了しています。

ア・リーグとナ・リーグは、DH制度の有無があったことから試合の展開にも違いがあり、それぞれに魅力があります。

ア・リーグは打撃力のある選手が多く、点を重ねていく攻撃的な試合展開が魅力です。一方、ナ・リーグはバントなどの小技を活かした戦術的な試合運びがファンを魅了しています。

カエルくん

打撃力の高さでどんどん点が決まる展開はワクワクするよね!

ブタくん

ナ・リーグは歴史や伝統を重視するファンも多いんだよ!

知恵袋にも人気に関する質問がありました。

ア・リーグとナ・リーグの人気はどちらが高いのかについての質問画像

回答では、ナ・リーグが人気であるという考えが多いようです。

ア・リーグとナ・リーグの人気の理由を解説しているコメント画像
ナ・リーグの人気が高いことを説明しているコメント画像
ブタくん

ナ・リーグは歴史が長くファンからの人気が高いんだ!

カエルくん

どちらにも違った魅力があるね!

スポンサーリンク

勝敗ポイント|ア・リーグとナ・リーグのシリーズ・勝率・MVP選手の比較

ナ・リーグのピッチャーとア・リーグのバッターがマウンドで対決しているイメージのイラスト

各リーグの勝敗ポイントは、ア・リーグは打撃力をいかして得点を重ねることナ・リーグは攻守バランスのとれたチーム力を発揮することとなるでしょう。

カエルくん

両リーグ違った特徴をもっているよね!

ブタくん

実際の試合ではどっちが強いのかな?

カエルくん

今までのワールドシリーズの試合結果を知りたい!

ブタくん

両リーグの、チームや選手の実力は?

ワールドシリーズの勝敗や選手の功績などの観点から、強さを比較しました。

スポンサーリンク

ワールドシリーズやリーグ間の成績

リーグ間の対戦ではア・リーグの方が勝率が高いという結果でした。

ア・リーグとナ・リーグのチームが戦うワールドシリーズインターリーグオールスターゲームの戦績を比較しました。

まずは、ワールドシリーズでの優勝回数が多いチームのランキングです。

1位ニューヨーク・ヤンキースア・リーグ27回
2位セントルイス・カージナルスナ・リーグ11回
3位オークランド・アスレチックスア・リーグ9回
3位ボストン・レッドソックスア・リーグ9回
5位サンフランシスコ・ジャイアンツナ・リーグ8回
5位ロサンゼルス・ドジャースナ・リーグ8回

ワールドシリーズでは、各リーグの優勝チームが対戦します。

カエルくん

勝ち数の合計はア・リーグの方が多い!

続いて、2022年終了時点のインターリーグの勝敗記録です。

総試合数ア・リーグ勝ち数ナ・リーグ勝ち数
696236343328
引用:wikipediaインターリーグ

インターリーグは、レギュラーシーズン中の別リーグのチームの対戦のことを指します。

ブタくん

ア・リーグの方が勝ち数が多いね!

次は、2025年終了時点でのオールスターゲームの勝数です。

ア・リーグ勝数ナ・リーグ勝数引き分け
48452

オールスターゲームでは、各リーグの選抜選手で結成されたチームが対戦します。

カエルくん

これもア・リーグのチームの方が勝っているんだ!

ドッチさん

長年DH制度があるア・リーグの方が勝ちが多いですね。得点力が功を奏した形でしょうか。

スポンサーリンク

MVP受賞選手のWAR・各チームの勝率

MVP受賞選手のWARはア・リーグが高い年が多く、各チームごとの勝率はナ・リーグの方が高いという結果でした。

選手個人の実力やチームごとの勝ち数という観点から、強さを検討してみました。

まずは、選手の実力として、MVP受賞者のチーム貢献度(WAR)を比較しました。

WAR…その選手がいることでチームがどれだけ勝利できたか、を数値化したものです。

カエルくん

たとえばWARが5なら、その選手のおかけで5勝できたってこと!

過去5年間のMVP受賞者のWARの一覧です。

ア・リーグ受賞者(WAR)ナ・リーグ受賞者(WAR)
2024アーロン・ジャッジ(11.0)大谷翔平(9.2)
2023大谷翔平(10.1)フレディ・フリーマン(8.1)
2022アーロン・ジャッジ(9.6)ポール・ゴールドシュミット(7.3)
2021アーロン・ジャッジ(6.4)ポール・ゴールドシュミット(7.1)
2020ジョセ・アプレイウ(2.7)フレディ・フリーマン(2.7)
カエルくん

ア・リーグの選手の方がWARが高い!

ブタくん

大谷翔平選手は両リーグをまたいで受賞しているね!

続いて、過去5年間の勝率上位5チームの平均値を比較しました。

ア・リーグ(勝率)ナ・リーグ(勝率)
2024.558.577
2023.578.580
2022.591.611
2021.582.600
2020.606.600
カエルくん

ナ・リーグの方が勝率が高いね!

ブタくん

チームごとの強さが安定しているってことだ!

ドッチさん

個人の力はア・リーグ、チーム力はナ・リーグが高いと言えそうです。

スポンサーリンク

ネットの反応|ア・リーグとナ・リーグに対する世間や知恵袋の口コミ評価

ア・リーグの長年のDH制度が、リーグの強さに繋がっているという意見です。近年ではナ・リーグもDH制度を取り入れ勢いに乗ってきているようです。

カエルくん

リーグごとのルールの違いが差を生んでいると考えられている!

ブタくん

DH制度は強さを判断する上での1つのポイントだね!

それでは、各リーグごとの意見を見ていきましょう。

スポンサーリンク

ア・リーグ派の意見

ア・リーグ所属チームの打者がバッターボックスに立っているイメージイラスト

ア・リーグの勝利するポイントです。

  • DH制度による得点率の高さ
  • 打者が優秀である
カエルくん

ア・リーグのDH制度が強さに影響しているという声が多かったよ!

DH制度により打者、投手ともに能力を高めることに専念できるようです。

ア・リーグの打者がナ・リーグの打者よりも強いことを示すコメント画像

ナ・リーグに比べて強打者が多いという意見もありました。

打率の良さが強さに影響するというコメントも見られます。

ア・リーグの強さが強豪チームにあるということを解説している画像

強豪チームの存在が大きいというコメントもありました。

カエルくん

リーグ内で高めあっているってことだ!

ブタくん

強打者揃いで得点力が高いことがア・リーグの強さだという人が多い!

スポンサーリンク

ナ・リーグ派の意見

ナ・リーグ所属チームのピッチャーがマウンドで投球をしようとしているイメージイラスト

ナ・リーグが勝利するポイントです。

  • チーム成績が良い
  • ドジャース、カブスなど勢いのあるチームが揃っている
カエルくん

チーム内のバランスの良さがナ・リーグの魅力なのかな!

勝率でみるとナ・リーグは上位を占めており、攻守バランスが良いようです。

またナ・リーグには、13年間で12回優勝しているドジャースや、そのドジャースに勝ち越したカブスなど、勢いのあるチームが多数あります。

ナ・リーグに止まらず、MLB全体で今、最も強いチームはカブスなのではないか。そんな声すら上がっている。

引用:MLB.com

2013年以降の13年間で、実に12度目の優勝。日本のファンからは「地味にやばい」「えぐすぎだわ」と驚きの声が並んだ。

引用:yahooニュース
ブタくん

ドジャースの地区優勝数が圧倒的…!

ア・リーグに関して弱さを指摘する意見がありました。米番組「WFAN」の中で、ブランドン・ティアニー氏はヤンキースとア・リーグ全体としての観点からコメントしています。

「ヤンキースがプレーオフに出られるのはアメリカン・リーグが弱いからだ。我々がどのような可能性があるかを分析する時、普通は彼らが実際に持っているものより、彼らの周りにあるものの方が大事だ」

引用:東スポweb
カエルくん

ア・リーグ全体のレベルが低くなっているという意見だね…

ブタくん

相対的にナ・リーグが優位なのが現況?

では、知恵袋の評価を見てみましょう。

スポンサーリンク

知恵袋|多数決はどっち

知恵袋では、ア・リーグの方がレベルが高いという意見が3:1で多数でした。また中立派もおり、大差がないという主張でした。

yahoo知恵袋ではどのような評価なのでしょうか。

ア・リーグとナ・リーグはどっちが強いかに関する質問画像

上記の質問に対する回答をまとめました。

  • DH制の関係でしょうか打者はア・リーグの方が レベルが高いですね。
  • 投手力はナ・リーグに分があると思います。
  • インターリーグの成績を見れば明らかですが アリーグが毎年勝ち越しをしています。
  • アリーグの投手から見れば9番で息の抜けるナリーグに比べて、DH制は厳しい環境であり絶えず己の能力を鍛え上げられます
  • アリーグの打者からすれば、厳しい環境で鍛え上げられたアリーグの投手を打ち崩すべく打者の実力も上がるのは必然です。
  • アメリカンリーグは大都市が多いのもあって資金力があるチームは良い選手を獲得しがち。
  • 在米です。どちらも同じレベルです。
  • メジャーの場合主力選手達が平気で移動しますので、あまり差は有りません
  • アメリカンリーグもナショナルリーグもそんなに差はないと思います。
引用:yahoo知恵袋
カエルくん

知恵袋ではア・リーグの方が強いという意見が多いね!

ブタくん

DH制度を長く採用していることで、選手の能力が向上しているという考えが多かったよ!

カエルくん

選手の移動が当たり前だから両リーグ大差ないという声もある!

戦績やリーグの特徴から、ア・リーグが強いというのが当サイトの見解です。

スポンサーリンク

【MLB】ア・リーグとナ・リーグのランキング順位や個人成績

レギュラーシーズンが終わり、ポストシーズン進出チーム現在の個人成績を一覧にしました。

各リーグの地区優勝チームと、優勝チームを除く勝率上位3チームです。

ア・リーグナ・リーグ
1トロント・ブルージェイズ(2)ミルウォーキー・ブリュワーズ(0)
2シアトル・マリナーズ(0)フィラデルフィア・フィリーズ(2)
3クリーブランド・ガーディアンズ(2)ロサンゼルス・ドジャース(8)
1(勝率)ニューヨーク・ヤンキース(27)シカゴ・カブス(2)
2(勝率)ボストン・レッドソックス(9)サンディエゴ・パドレス(0)
3(勝率)デトロイト・タイガース(4)シンシナティ・レッズ(5)
カエルくん

この12チームがポストシーズン進出だね!

ブタくん

かっこの中はこれまでのワールドシリーズ優勝回数だよ!

続いて、個人成績です。

各リーグの本塁打(ホームラン)数の上位3人です。

ア・リーグ(本塁打数)ナ・リーグ(本塁打数)
1カル・ローリー(60)カイル・シュワバー(56)
2アーロン・ジャッジ(53)大谷翔平(55)
3フニオール・カミネロ(45)フアン・ソト(43)
ブタくん

今年のホームラン王は誰になるんだろう!?

カエルくん

各リーグごとに選出されるんだよね!

ブタくん

大谷選手は1位と一本差!

各リーグ、投手の防御率上位3人をまとめました。

ア・リーグ(防御率)ナ・リーグ(防御率)
1タリク・スクバル(2.21)ポール・スキーンズ(1.97)
2ハンター・ブラウン(2.43)山本由伸(2.49)
3ギャレット・クロシェット(2.59)クリストフェル・サンチェス(2.50)
カエルくん

山本選手と大谷選手は同じドジャース!

今年のMVP選手予想では、ナ・リーグは大谷選手が圧倒的な存在感を見せているようです。

ナ・リーグは今季投手復帰して本格的に二刀流で圧倒的な成績を残すドジャースの大谷翔平投手が断トツア・リーグはヤンキースのアーロン・ジャッジ外野手とマリナーズのカル・ローリー外野手が激戦を繰り広げているとした。

引用:yahooニュース
ブタくん

今後の展開が楽しみだね!

スポンサーリンク

2025年ワールドチャンピオン予想|ア・リーグとナ・リーグのどっち?

優勝予想はア・リーグのチームです。

米データ分析サイト『Fangraphs』の予測では、ワールドシリーズ制覇の可能性が高いチーム1位はシアトル・マリナーズという結果でした。

 ワールドシリーズ制覇の可能性が高いと予想されたチームは以下の通り。カッコ内は9月23日時点の地区&ワイルドカードの順位と勝敗数。

20.7% シアトル・マリナーズ(ア西1位/88-69)

14.0% ニューヨーク・ヤンキース(ア東2位/89-68)

13.8% ロサンゼルス・ドジャース(ナ西1位/88-69)

10.8% トロント・ブルージェイズ(ア東1位/90-67)

9.7% フィラデルフィア・フィリーズ(ナ東1位/92-65)

7.4% ミルウォーキー・ブルワーズ(ナ中1位/95-63)

引用:yahooニュース
ブタくん

予想では1位、2位はア・リーグだね!

カエルくん

予想1位のマリナーズは優勝経験がないチームだよ!

ネットでも優勝予想に関しての投稿がありました。

ア・リーグ、ナ・リーグどちらにも有力候補がいるようです。

2024年優勝のドジャースにも連覇を期待する声があります。

ブタくん

ドジャースは今シーズン開幕から注目されている!

米メディア『The Athletic』が米MLB記者33人に対して、2025年シーズンの各賞と各リーグ優勝チーム、ワールドシリーズ優勝チームを予想するアンケートを実施。ワールドシリーズ優勝チームはドジャースが最多得票を得た。

引用:dmenuニュース
カエルくん

大谷翔平選手の二刀流も話題だよね!

ア・リーグがワールドシリーズの勝ち数を伸ばすのか、ドジャースが所属するナ・リーグが勝利するのか、期待が高まります。

現在、ナ・リーグのドジャースに所属する大谷翔平選手はア・リーグのエンゼルスでも大きな功績を残しています。

そんな大谷選手が関わるドジャースとエンゼルスはどっちが強いのか、こちらの記事もぜひ参考にしてください。

9月30日からポストシーズンが始まっています。

ワールドシリーズ制覇はどのチームになるのか、注目していきましょう!

スポンサーリンク

よくある質問

MLBで一番強いチームはどこ?

一番強いチームは、ニューヨーク・ヤンキースです。ワールドシリーズ優勝回数は最多の41回を誇ります。

ア・リーグとナ・リーグ、両方でMVPになった選手は誰?

両方でMVPになった選手は、メジャー史上二人です。一人目はフランク・ロビンソン選手(1961年レッズ、1966年オリオールズ)、二人目は大谷翔平選手(2023年エンゼルス、2024年ドジャース)です。

世界最高のホームラン数は何本?

世界最高のホームラン数は、王貞治さんの868本です。メジャーリーグ内では、バリー・ボンズ選手の762本が最高記録です。

世界で一番ヒットを打った人は誰?

一番ヒットを打った人は、イチロー選手です。日米通算4367本打っています。

MLBのア・リーグとナ・リーグの違いは何?

違う点は、所属チームが異なることです。今まではルールの違い(DH制度の有無)もありましたが、2022年に両リーグでDH制度が採用されたことで解消しました。

ホームランとランニングホームランの違いは何?

違いは、打球がどこまで飛んだかです。ホームランはボールがスタンドに入ります。ランニングホームランの場合、ボールはグランド内に落ち、打者は走ってホームベースまで帰ります。

スポンサーリンク

まとめ

本記事では、ア・リーグとナ・リーグはどっちが強いのかについて、当サイト独自の分析をし、強さを比較しました。

結論としては、これまでの戦歴からア・リーグが強いと考えられます。

DH制度によって、投手と打者がそれぞれのポジションの強化に専念できることが大きな要因でした。

ただ、ア・リーグの大きな特徴であったこの制度がナ・リーグにも導入されたことで、近年ではナ・リーグが追い上げてきている傾向があります。

今後、両リーグがどのように変化していくのか、目が離せませんね。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次